eastern youth | 渋谷TSUTAYA O-EAST | 2017.12.09

俺から、おれたちへ

イースタンユースの現体制初のリリースとなった最新アルバム『SONGentoJIYU』(ソンゲントジユウ)を携えた全国ツアーが、12月9日、渋谷ツタヤ・オー・イーストで最終日を迎えた。フロアいっぱいの観客の期待が満ちるなか、18時10分、メンバーがステージに登場。SEは、吉野の宅録によるインスト曲。タイトルは未だついていない。5年前に吉野が次作のソロ・アルバムに収録するために録音し、後に「テレビ塔」の原曲となった曲である。吉野は「テレビ塔」のイントロによく似た寂寞感のあるSEの響きを、静かにギターをつま弾き繋ぐ。1曲目、「ソンゲントジユウ」の冒頭の金属音を奏で始め、村岡ゆか(Ba)と田森篤哉(Dr)が加わると、流れに呼応するように、歓声が沸き上がる。

ライヴは『SONGentoJIYU』を軸として進行する。冒頭5曲は、同アルバムの1〜5曲目が収録順に演奏された。曲間の静寂を吉野のギターが繋ぎ、次の曲が演奏されるたびに歓声が返ってくる。まるで『SONGentoJIYU』を初めて聴いたときに抱いた、感嘆や驚きをなぞっていく心持ちになる。挑むように前を見据えて歌う吉野。泣き出しそうに揺れ、ときに全てを絞り出す絶叫で胸を締め付ける、人間味溢れるボーカル。割れた爆発的なギターの響きの中に、鋭利なリフとフレーズがキラリと光る。それを支える田森のドラム。きらびやかな疾走感からパワフルな重量感まで、ステージの中心でどっしりと構え、華やかに描き出す。

eastern youth

 村岡はイースタンユースの特色のひとつであるメロディアスなベースラインを『SONGentoJIYU』の楽曲でも継承しつつ、粒の揃った豊かな低音で紡ぎ出す。2曲目の「明けない夜はないのだ」からは、コーラスでメロディーに広がりも与えていく。「ちっぽけだって、なんだっていいから、歌を俺にくれ」で彼女が歌うパートの叙情。「なんでもない」の底に流れている哀しみに寄り添う、深いやさしさ。吉野と田森のプレイに絶妙に溶け込みつつ、加入当時よりさらに生き生きと、彼女ならではの存在感を示していく。

「同調回路」は、吉野が全方位へ向けた激情で圧倒。独創的なギター・ソロも、切れ味抜群。ギターのネックをマイクスタンドに滑らせ、攻撃的なノイズを発する間奏は、序盤のハイライトとなった。終わるなりフロアから盛大な拍手と歓声が返ってくる。その歓声が落ち着いたところで、吉野が観客に挨拶し、語り始める。

eastern youth

「短い旅でしたけれども、一応シューっとひと筆、日本列島シュルっと、いろんな人に会ってきました。いろんな人がいましたけれども、概して皆さんと同じような雰囲気の、統一感のない、悪い言い方をするとロック度の低い、ね。(観客爆笑)でも僕はね、嬉しいですよ。そのほうが。全会場で言いましたけど、ロックだからって、みんなこんなこと(振り付けのような身振り)したりとか、……してもいいですよ。してもいいんだけど、みんなでやるこたぁねえでしょうが。なんの儀式ですか? っていう。儀式じゃない。音楽だから」

「盆踊りとか楽しいですけどね。みんなで同じフリとかやるから。確かに楽しいのはわかるんですけど、バラバラでいいんじゃないかと思ってるということ。みんなバラバラになっていがみ合え、戦いだ! って言ってるわけじゃないからね。みんなそれぞれ、楽しんでいただければ」

「(フロアで)グルグル回ってみるか!」「あと45分ぐらい喋って、120曲くらいやりますんで」なんて、冗談も飛び出し、フロアは笑いとともに和む。その空気は次の曲「青すぎる空」のイントロが鳴ると、キリリと引き締まる。中盤は代表曲が続く。「裸足で行かざるを得ない」「素晴らしい世界」「踵鳴る」と鉄板の流れで、観客の歌声とともに進む。吉野のテンションと、現在のバンドの好調さを克明に描き出すアンサンブルは、ますます研ぎ澄まされる。

「踵鳴る」から間髪入れずに「旅の空」。吉野はAメロで大きな手振りとともに緊迫感あふれる熱演を見せ、合唱風のサビでは一緒に歌っている人が多く見えた。「グッドバイ」の壮大なスケール感、「矯正視力〇・六」に込められた情感も相変わらずグッとくる。「矯正視力〇・六」は、村岡のコーラスもよく響いていた。演奏後に村岡への声援を送りかけた男性客と吉野のギターがかぶり、吉野が「すいません、どうぞ」と観客にゆずる場面も。すると村岡へ「かわいい!」と声援が送られ、村岡は笑顔で手を振って応える。次々に吉野へも「かわいい!」、田森には「カッコいい!」と声援を送る観客がでてくる。吉野は「うれしい! けどそんなお言葉を求めてない!」と返しながら、声援を受けてもクールな田森の様子を真似したりして、笑いが起こる。

eastern youth

「泣きてえこともいっぱいあったよ。言わねえだけ」「みんなでニコニコ、わはははは、なんて言ってたって、月曜の朝の顔なんて、鏡じゃ見れませんよ。新聞見てもテレビ見ても、泣きたくなるようなことばっかりだ。泣いてても始まらねえから、口笛吹いてまた行くかってとこですよ」

 疾走感に満ちた「口笛吹いて駆け抜けろ」。間奏のベースが主旋律となる部分では、吉野のカウントとともにローディーの上甲氏が向かって右側のギター・アンプのツマミを操作し、音色に変化が出る。この曲の隠れた見どころだ。

「味噌、醤油、愛してる。生まれたこの場所が大好きですよ。愛してる。それでも俺の心の中には、俺の魂があるだけ。『日本の心』なんてものは、ひとつもねえ。俺の心があるだけ。俺はおとぎの国の住人じゃねえんだ。探しているものは、そんなもんじゃねえんだ」

 低めの声で凄みのある独白から「おとぎの国」。MCの緊張感を保ちつつ、曲調がスリリングに展開していく。吉野がまっすぐ歌う出だしから、カタルシスあふれるサビまで、とてもライヴで映える曲だ。

eastern youth

「いろんな人がいるよね。パッと見りゃ、すごいたくさん人がいますよ。(フロアから)群衆って言うくらいの人が、なんか知らないけどこっちを見てます。なんで見てるんだろうって思いますけど、言うまでもなく、ただの肌色じゃねえんだぞってことですよね。オギャーで始まって、授乳してもらって、離乳食を食べて、オムツを替えてもらって、いっぱしの口を聞くようになって、学校行ったりやめたりして、働いたりクビなったりして、ボーナスをもらったりもらわなかったりしてさ、あの手この手で生きてきましたよ」

「だからバラバラなの、あたりまえですよ。そこがいいところじゃないの、と私は思ってますよ。バラバラだからだこそ、分かり合えるでしょうが」「だけど一個の言い方みたいなものに、ぎゅっと押し込もうっていう魂胆が、気に入らないね。ほっといてくれ。ですからみなさんにどうしてくれって言うのは、俺は何ひとつ望んでいませんけど、ここから先も、俺は俺だよ。君が君であるように、俺は俺で、お前はお前。まあ要するに、俺とお前で、『おれたち』ってことだよ」

 そう語って始まった「おれたち」。息づいているのは、吉野がインタビューでも語っていた、自身が個として生きていくことと、同じように個として生きる他者に対しての大きな受容と肯定である。「俺」から「おれたち」へ。1曲目の「ソンゲントジユウ」で「どんな時だって俺は俺さ」と自身の尊厳と自由を高らかに宣言した吉野が、フロアの観客一人ひとりに、いろいろあるけど、「ありのまま、そのまま」の「おれたち」として、なんとかやっていこうぜ、と語りかけていくような、今ツアー最大のクライマックスだ。終盤、吉野が生き生きとした表情でカポをギターのネックにつけるとダイナミックに転調し、村岡のコーラスが加わると、さらなる高揚がやってくる。

eastern youth

 続く「夜明けの歌」「街の底」も冴え渡り、本編を駆け抜ける。「街の底」の間奏では、吉野はステージ中央で掛け声を上げながら柵前ギリギリのところまで踏み出し、前のめりになり、観客も吉野に向かって大歓声を送る。翻って、舞うように両腕を広げて歌う吉野の姿は、自由そのものだった。

 アンコールでは村岡が語る。「今年はアルバムを作ることもできましたし、こうして無事ツアーの最後の日も迎えられて、おかげさまで、ありがとうございました。今年の経験で、ちょっとイースタンユースのベースとして自信がついたので、来年はもっとがんばります」。いつもどおり謙虚なお礼と、頼もしい抱負の言葉。フロアから惜しみない拍手が送られるなか、吉野は「沸点36℃」のイントロを切り込む。ステージを勢いをつけて飛び跳ね、渾身のパフォーマンスで締める。

 2度目のアンコール前のSEは、ツアー全会場でザ・モップス(The Mops)の「たどりついたらいつも雨ふり」が流れていた。会場によってアンコールを求める拍手が、アップテンポな曲のリズムとシンクロする日、しない日があり、弘前公演以降、メンバーはステージ袖で「今日は合ってるね」「今日はリズムに流されないね」とニコニコしながら観客の拍手に耳をすませていた。この日はバッチリシンクロして弾むような拍手の中、メンバーは三たびステージに登場。吉野は観客に何度もお礼を言いながら、田森にMCを振る。

「えー、こんばんは。いま何か喋れって言われたんですけど、私のほうからお伝えすることは何も。ツアーをまわってきましたけど、まあまあでした。来年は自分も御歳50になって、吉野くんと会ってから40年です。イースタンも30年なんで、まあ特別なことはなにもないんですけど、また極東最前線を開催すると思いますので、来てください。今年はどうもありがとうございました」

eastern youth

 滅多にお目にかかれない田森のMCに、観客は大喜び。飄々と語る田森の一言ごとに歓声が沸く。最後に田森が立ち上がって手を振ると、会場は大きな拍手に包まれた。

 ツアーのレポートをご覧になった読者のなかに気づいた方がいるかわからないが、田森は京都公演からシンバルの位置を、かつてのように高めにセッティングしていた。10年以上前まで、高い位置にあるシンバルをダイナミックに叩く姿が、田森のトレードマークだったのだ。「今でもいろんな人から、それを言われるんだよね」と田森は語っていた。密かな変化は、ツアーに足を運んでくれた観客への気持ちの表れだろうか。その心意気が、じわりと温かい。

 ダブル・アンコールは「夏の日の午後」。フロアからの合いの手も勢いを増し、コーラスでは大きな歌声が演奏と重なる。吉野は何度もギターを高く掲げ、斬りつけるように振り下ろし、アウトロが終わらないうちから沸き起こる歓声が、ラストを盛大に飾った。

「今日は本当にどうもありがとう! また会う日まで!」

 満場の拍手を受けながら、去り際に吉野はステージ中央でお辞儀をして、10月21日から続いた全国ツアーが終了した。同日、2018年4月20日(金)、渋谷クラブクアトロでゲストにモロハ(MOROHA)を迎え、「極東最前線」が開催されることが発表された。イースタンユースとモロハの共演は、チケットがソールド・アウトとなった2016年3月の渋谷ツタヤ・オー・ネスト以来。先行予約は12月17日(日)まで、公式サイトより受け付けている。

eastern youth

<– 12.03 大阪 |

 

–>テキストレポート「響きとうねり」

— set list — (eastern youth)

ソンゲントジユウ / 明けない夜はないのだ / ちっぽけだって、なんだっていいから、歌を俺にくれ / なんでもない / 同調回路 / 青すぎる空 / 裸足で行かざるを得ない / 素晴らしい世界 / 踵鳴る / 旅の空 / グッドバイ / 矯正視力〇・六 / 口笛吹いて駆け抜けろ / おとぎの国 / おれたち / 夜明けの歌 / 街の底

— encore —
沸点36℃

— encore 2 —
夏の日の午後


極東最前線/巡業2017~おれたちのSONGentoJIYU~

 
10月21日(土) 千葉 LOOK
10月28日(土) 札幌 cube garden
10月29日(日) 弘前 Mag-Net『弘前Mag-Net20周年記念』
11月 4日(土) 京都・磔磔
11月11日(土) 仙台 CLUB JUNK BOX
11月12日(日) 新潟 CLUB RIVERST
11月25日(土) 岡山 ペパーランド
11月26日(日) 福岡 DRUM Be-1
12月 2日(土) 名古屋 APOLLO BASE
12月 3日(日) 大阪 umeda TRAD
12月 9日(土) 渋谷 TSUTAYA O-EAST

eastern youth | 記事一覧
SMASHING MAG アーカイブス

Text by Keiko Hirakawa
Photo by Keiko Hirakawa