SXSW Music Festival 2019 ライヴレポート Part 1

オースティンはいつだって音楽ファンを暖かく迎え入れてくれる故郷であり続ける

============
昨年に引き続き、今年も行ってきたサウス・バイ・サウスウエスト・ミュージック・フェスティバル(以下SXSW)。SXSWならではの空間で、大好物な極上の音楽をこれでもかと堪能してお腹いっぱいだ。オースティンに行くとね、「あぁ、人生って最高だ」と感じる瞬間が幾度かある。大げさなわけでも、テンションがめちゃめちゃ上がっているわけではなく、自然とそんな気持ちがこみ上げてくるのだ。今年は、ヒストリック・スクート・インというライヴ会場でCha Waのライヴを観た後、ダウンタウンの方に向かって歩いている時、何の変哲もない住宅街の中でこみ上げてきたなぁ。オースティンという育まれた空間自体と、その中で世界中から集った音楽ファンが持ち込むポジティブなエネルギーが織りなし包まれているかのような居心地の良さだ。音楽が三度の飯より好きな私にとってのSXSW、そしてオースティンは、2004年に初めて訪れて以来、かけがえのない暖かい故郷であり続けてくれている。

今年も、本サイトのインスタページで写真家の森リョータとともに現地から速報を行った。現地から発信したレポートを中心にあらためてここに掲載したい。リムプレスが切り取った今年のSXSWの瞬間を感じ取っていただければと思う。音楽ファンのそこのあなた。悪いことは言いません。来年の3月はオースティンに飛びましょう。

SXSW Music Festival 2019 ライヴレポート
オーティンはいつだって音楽ファンを暖かく迎え入れてくれる故郷であり続ける
Part [ 1 | 2 ]
============

Pavo Pavo | Radio Day Stage | 2019.03.13

オースティン到着後に観た最初のステージは、イェール大学でエリザ・バッグとオリバー・ヒルが出会ったことをきっかけにはじまったPavo Pavo(パヴォ・パヴォ)。ブルックリンを拠点に活動している4人組インディー・ロックバンドだ。
思っていた以上に日差しが強く暑いオースティン。そんな火照った身体をサーフポップなフレーズで爽やかに冷ましてくれる。インテリバンドらしく緩急のつけ方がとても巧みな印象を受けた。今回はプレスへのお披露目目的の短めのステージだったが、次はフルセットのライヴを体感したい。
Photo by Takafumi Miura

Tamino | Radio Day Stage | 2019.03.13

Pavo Pavoの後にレディオ・デイ・ステージに姿を見せたのは、ベルギーはアントワープ出身のシンガーソングライター、Tamino(タミーノ)だ。長身で明らかに男前。全身ブラックな出で立ちで、バックバンドの装飾一切なしにギター一本からフィンガーピッキングでアンニュイなフレーズが爪引かれ、荘厳に歌い上げる。ジェフ・バックリーも顔負けだ。持ち込んだギターが、髑髏が描かれたメタル野郎のルーツを感じさせるフライングVというから微笑ましい(今回SXSWで使用するらしい残りの二本は借り物のギターだそうだ)。モーツァルトがヒーローというクラシックの素養の下地と、彼のレバノンとエジプトから来ていると思われるアラビックなメロディの組み合わせが独特かつ新鮮に響き渡る。暖かいTaminoの声は会場を包み、熱狂続きのSXSWの場をほっこりとさせてくれた。
Photo by Ryota Mori

Yola | Radio Day Stage | 2019.03.13

本日のSXSWのレイディオ・デイ・ステージのラストを飾るのは、イギリスはブリストルからの歌姫、Yola(ヨラ)だ。同郷のマッシヴ・アタックのバッキングボーカルを務めたことでも知られている。
Yolaとギターの二人という、いたってシンプルな構成のステージ。出だしで、「ワン・ツー…」とアコギの縁をタッチする様が何とも愛らしい。カントリー調のゆったりとしたメロディーの波を荒ぶらせるかのようなソウルフルでパンチがきいたYolaの圧倒的な歌声。その歌声は顔面を直撃し、全身に感動の痺れが走る。中盤に披露された“Rock Me Gently”はシンガロング必至で、文句なしのハイライトだ。これはロングセットをぜひとも観たい!
Photo by Ryota Mori

Drakulas | Bungalow | 2019.03.13

地元オースティンの5人組ガレージパンクロックンロールバンド、Drakulas(ドラキュラス)。Riverboat Gamblersのマイク・ウィーブとRise Againstのザック・ブレアを中心に結成されたバンドだ。
メンバー全員が全身黒一色で統一された奇妙でファニーな出で立ち。音を彩るスペーシーでオカルト的世界観が、ど直球パンクなRiverboat Gamblersとの決定的な違いだろう。フロントマンのマイクは、青の逆さ十字架が描かれたタンバリンを叩きまくり、何度もフロアに降りてきては客を煽り、「Drakuras!!」と吠えまくる。
勢い重視のガレージパンク特有の割れたノイズがなく、バランスがよく取れた耳に心地よい音響も特筆しておきたいところだ。オースティンのバンドのクオリティの高さをあらためて実感させてくれたステージだった。
Photo by Ryota Mori

Edie Brickell & New Bohemians | St David’s Historic Sanctuary | 2019.03.13

アメリカを代表するシンガーソングライター、ポール・サイモンの奥様としても知られるエディ・ブリケルが、SXSWの名ベニューの、セント・デイヴィッズ・ヒストリック・サンクチュアリ教会に登場。
デビューアルバムにして名盤の『星に輪ゴムを』を共に吹き込んだ、地元テキサス州ダラスのバンド、ニュー・ボヘミアンズがバックをがっちりと固め、バンドの粋な音とクリアーで旨味のあるエディの声が会場を包み込む。最大のヒット曲“What I Am”はもちろんのこと、最新作『Rocket』からの楽曲までキャリアを総括するセットに大満足。開演前にステージ周辺をうろつくポール・サイモンっぽい人を見かけたので「もしや!?」と勝手に盛り上がるも、期待外れに終わった。
Photo by Koichi Hanafusa

The Pinheads | BD Riley’s | 2019.03.13

深夜1時のSXSW。まだまだオースティンの熱が下がることはない。豪州からの要注目ガレージパンクロックンロールバンド、The Pinheads(ザ・ピンヘッズ)のお出ましだ。
開演開始前にプレス陣がどんどん会場に詰めかけてくる。注目度の高さがうかがえるというもの。このバンドは、一にも二にもフロントマンのJezに尽きる。客席に何度も突っ込んでくるは、すぐに上半身ネイキッドになるは、6thストリートにいきなり飛び出すは、店中の高いところに登るは…。とにかく落ち着きなく動きまくる。ストゥージズの頃のイギー・ポップを思い出すようなパフォーマンスだ。この一瞬に全身全霊で叩きつける。この手のバンドはライヴに限るねぇ。これぞロッケンロー!
Photo by Takafumi Miura

J.S. Ondara | Radio Day Stage | 2019.03.14

本日1発目のSXSWのレイディオ・デイ・ステージの出演者はケニア出身で、ミネアポリスを拠点に活動しているシンガーソングライターのJ.S. Ondaraだ。アコギから爪引かれるフォーキーでアンニュイなフレーズとともに、高音だが深みと温かみある歌声で会場を感動で包み込む。
「今回はラジオの公開ショーだから、MCはあまりしないよ。次々と曲をやるからね。ハイ!ラジオを聴いている皆さん!」とぎこちないMCとは裏腹に、曲ごとに言霊の込め方を変えるかのような歌声の極彩色が半端ない。彼が繰り出す「歌声」という表現に完全に圧倒されてしまった。腹の底からじんわりと満たされるようなライヴだった。
Photo by Ryota Mori

La Mojarra Electrica | International Day Stage | 2019.03.14

SXSWオフィシャルが、米国外からやってくるイチオシのアーティストを紹介するステージ、インターナショナル・デイ・ステージ。14日の昼下がり、ここに登場したのはコロンビアからの楽しい7ピースバンド、La Mojarra Electrica(ラ・モハーラ・エレクトリカ)だ。
登場するや否やトラディッショナルなコロンビアンミュージックとアフロビートの絶妙なミックスで会場を沸かせる。刻まれるビートとリズムがかなりコンテンポラリーな趣があって、男女の掛け合い含めラップ好きにも訴える音だ。
しかしこの手の音は室内よりも、野外でうだるような天気の下でこそ聴きたい。今夜、Speakeasyというベニューで彼らも含め、Sounds From Colombiaと題したコロンビアのアーティストが勢揃いするイベントをやるみたい。これは要チェック!
Photo by Ryota Mori

Odette | Clivebar | 2019.03.14

昼下がりのSXSW。オフィシャルベニューのClive Barの屋外ステージに登場するのは、イギリスで生を受け、オーストラリアはシドニーで活動するシンガーソングライターのOdette(オデット)だ。一番大きいベニューで、レディー・バード湖沿いにあるSXSW Outdoor Stageに出演が決定しているだけで、注目度の高さがうかがえる。
キーボードを優しくタッチしながら、往年のR&Bディーバ然とした歌声が響き渡る。歌とピアノだけで世界と対峙する覚悟が感じられるようなパフォーマンスに胸を打たれ、うっとりと見つめる聴衆でフロアはぎっしりだ。初テキサスが嬉しくてしょうがないって感じのMCが実に微笑ましい。そこに彼女自身、かけがえのない体験をしていることが見て取れる。グルーヴィーに叩きつけるようなピアノのスキルも相当なものだったことを特筆しておきたい。左右のベニューから流れてくる音がかぶって邪魔されてしまったのが残念だったが(SXSWでは音のかぶりを諦めるしかない)、彼女の音楽愛が十分に感じられたステージだった。
Photo by Ryota Mori

MIDNIGHT | Weather Up | 2019.03.14

SXSW期間中に3日間に渡りThrasherとVansプレゼンツのMetal & Hardcoreバンドばかりを集めたパーティー、「death match」!バックヤードにはスケートパークがあり、スケーターたちがハーフパイプをきめている。
SXSWのオフィシャル会場ではなかなかお目にかかれない、両腕にびっしりとタトゥーが入り、モヒカン、スタッズ革ジャン、愛するバンドTに身を包んだ輩だらけ。見た目はいかついけど、良い奴らばかりなんだよなぁ。
トリのYouth Of Today目当てで来たが、その前にクリーヴランドの3ピースメタルバンド、MIDNIGHTのステージを堪能。ステージ前方は肉と肉がぶつかり合うぐちゃぐちゃのモッシュの嵐(当然だな)!それぞれが自分なりの腕の振り上げ方、頭の振り方、ウォークでカオスを作り出していく。バンドのパフォーマンスよりもオーディエンスを見ている方が断然面白い。メタル/ハードコアのライヴはオーディエンス込みでこそ創られる場なんだな。MIDNIGHTの演奏はタイトだったし、メタルとパンクとの間をバランス良く取り持った楽曲は聴きやすく馴染み易かったが、個人的には少々中途半端に感じた。もう少しビートがヘヴィでリズムに豊富さがあればもっと素晴らしくなるのになぁ。
Photo by Ryota Mori

Youth of Today | Weather Up | 2019.03.14

夕方7時過ぎ、陽が落ちてきた。さてさて、ThrasherとVansよるMetal & Hardcore祭りdeath matchもトリの登場。
ニューヨーク・ハードコアの伝説、Youth of Today(ユース・オブ・トゥデイ)だ!この界隈では知らない人はいないであろうクラシック『Break Down The Walls』と『Not In This Alone』にはどれほどのバンドが影響を受けたことだろう。しかも『Not In This Alone』時のラインナップで復活だ。観ないわけにはいかない(出演のことを知ったのは現地でだ。これぞSXSW!)
タンクトップでハードコア界のドン的出で立ちのレイ・カッポ。お年を召しても激アツに叫びかっ飛ばし続ける。それにモッシュの嵐と止まらないステージダイヴで応えるオーディエンス。カメラマンまで興奮し過ぎてダイヴする始末だ。
“Make A Change”をはじめとした怒りを伴ったメッセージ性の強く、キャッチーなフックを伴う楽曲を次々と投下し、キッズをどんどん自分たちの世界に巻き込んでいく。
パワフルな主張があり、John Porcellがザクザク刻むギターパワフルな楽曲とパフォーマンス。本セットも頭からケツまで全身全霊のロックンロールで、ただひたすらにかっこいい。ラストの“Break Down The Walls”で自国の大統領を揶揄し「壁は建てるもんじゃねぇ!ぶっ倒して繋がるんだ!」と豪快に締めくくった。
Photo by Ryota Mori

The Pearl Harts | Latitude 30 | 2019.03.14

SXSWの期間中に連日、ベニューのLatitude 30で行われる英国音楽の見本市、British Music Embassyは押さえておくべきショーケースだ。今回足を運んだのは、アー写の可愛らしさからは想像できないほどのブルーズを基調とした硬派なロックンロールを奏でるデュオ、The Pearl Harts(ザ・パール・ハーツ)だ。カースティー・ロウリーは、真っ白なTシャツに豹柄のパンツ、ラメがきらめくブーツで、ロックンローラーの必須アイテム、ギブソンSGを片手に、股をガバッと開いてバッドボーイでいてブラック・ザバスな邪悪で重たい音をかき鳴らすのだから、ロック野郎どもが悶絶しないわけがない。完全にケツを蹴り上げられてしまった。その場でギターのリフやフレーズを録音して重ねていくことで耳をつんざく爆音へと変貌していくのも圧巻!髪を振り乱し、タイトに叩きまくるドラムのサラもめちゃめちゃかっこいい。
ラストは「I Can’t wait my fxxkin’ beer!」と叫んで締めくくるという、これでもかとロックンロールに徹し尽くしたステージだった。ロックンロールに飢えているそこのあなた、彼女たちのライヴをぜひ!
Photo by Ryota Mori

Marfa Crush | Friends | 2019.03.14

地元オースティンの注目バンドが、SXSWのメインストリートの6thストリート沿いにあるベニューのFriendsに登場だ。チャーリー・セクストンの息子、マーロン・セクストン率いるMarfa Crush(マーファ・クラッシュ)。“Night”で老いたくない、若くいることを歌っていたりする。要は「若い」バンドだ。今が旬ってこと。若さがそのまま表出したようなライヴだった。
リヴァーヴを効かせたサイケな質感や、青く憂いのあるメロディーと、一瞬の若きキラメキを捉えたようなマーロンの声。ラフなジャケットをお洒落に着こなすマーロンの伊達男っぷり含め、インディーロック好きにはたまらない格好良さが醸し出している。彼らは今、この瞬間にこそ聴いてほしい音だ。
ラストはマーロンがギターを床に叩きつけ、エフェクターをいじくり回して爆音を出力しステージを後にした。
フロアからは「One more song!!」のアンコールが巻き起こった。
ルックスよし、歌よし、演奏よしのこのバンド。日本でもウケること必至だ。
Photo by Ryota Mori

Paws | Mohawk | 2019.03.14

今回のSXSWで最も観たかったバンドのひとつが、スコットランドはグラスゴー出身のインディー・グランジー・パワーポップバンドのPaws(ポーズ)。深夜を回った頃に、かつてイギー・ポップが圧巻のステージを繰り広げた、サウスバイの中でも名ベニューのMohawkのインサイドステージに登場だ!グランジーながらもグラスゴーならではの温かみあるメロディーがたまらない。スネアドラムがダメになっちゃうようなトラブルに見舞われながらも、集った暖かいオーディエンスに見守られながら、エヴァーグリーンな泣かせるメロディーを奏でて場を感動の空間にしていく。ラスト2曲の“Catherine”と “Milk Honey”の締めくくりに大満足。本セットの中でいくつか演奏された楽曲が収録された4月にリリース予定の新譜(『Your Church On My Bonfire』)も本当に楽しみだ。
Photo by Ryota Mori

Mascarimiri | Stephen F’s Bar | 2019.03.14

Pawsを最後まで取材してから向かったので、ラスト2曲程度しか観れなかったが、それでも彼らのライヴを目撃しておいて損はなかった。そして、ここでも取り上げておきたいのが、イタリア南東部のムーロ・レッチェーゼからやって来たMascarimiri(マスカリミーリ)だ。フリーの音楽フォト・ジャーナリスト、花房浩一がお昼にインターナショナル・デイ・ステージで彼らを観ていて、「めちゃくちゃ面白い!」と幾度も言っていたわけだが、正しくその言葉通りのステージだった。彼らの出生を感じさせるイタリアの伝統音楽(調べてみると、彼らは伝統的なSalentine music;サレント半島の音楽の再生を意図して結成されたようだ)、ダビーなバックビートに、アラビックなメロディーのニュアンス、パンクの荒々しさ、そこにエレクトリックな電子ビートが乗っかるという魅惑的なごった煮サウンドに一発で虜になってしまった。この後、花房氏とバックステージに招待され、自家製リモンチェッロ(イタリアの伝統的なレモンを用いたリキュール)を振る舞ってもらって、バンドメンバーたちと乾杯し談笑したのも最高の思い出だ。今回のSXSWのハイライトのひとつと断言できる。
Photo by Koichi Hanafusa

パート2へ続く

Text by Takafumi Miura
Photo by Ryota Mori